
今思えば1〜5件目くらいまでの配達は、大変大幅な遅延だったような気がします、、、配達サポートセンターでアプリ操作方法を一通り教えて貰いましたが、、、なかなか最初から上手くはいきませんよね!?
それでもなんとかかんとかウーバイーツ(Uber Eats)で300配達を完了する事ができたので、300配達で感じたウーバイーツ(副業)のメリット・デメリットについて感想をまとめてみました。
「300回でだいぶ慣れてきたかな〜」っといったところ、これからも精進します^^
これからウーバイーツを始めようかとお考え中の皆様に向けての要素が大きい内容です。ぜひ、参考にしてみて下さいm(_ _)m
Uber Eatsで配達するメリット・デメリット→お金のありがたみが肌身に感じる、、、
ウーバイーツ最大のメリットは、自分の好きな時間に好きなだけ働ける事です。ただ、もう一つあると実感しました。
300配達を終えるまでに「ウーバーはダメだ、ダメだ、、、これはもうダメだ、、、ダメだこりゃ、、」と思うことが何度も何度もありました(笑)
おそらく、ウーバー配達員をしている全ての人は同じことを感じる瞬間があると思います。「鳴らない電話・コスパの悪い配達・配達不可能な配達(住所がない、、、)・どの配達を言われているのか分からない評価」などなどたくさんですね。
特に、鳴らない電話
配達依頼が来るのを待っている状態の事、多くの人はTwitterで情報収集、及び「鳴らない、助けて、、、」などと呟いている状態。
ただ、そんな配達をコツコツこなしていると1件の配達のありがたみが身にしみてきます。合わせてお金のありがたみも身にしみて分かるようになってしまう!というのが僕の考えるウーバー第2のメリット。ついでにダイエットにもなってしまいます( º﹃º` )
Uber Eats凄すぎます!
いくら稼ぐかは自分次第、確定申告のための税金知識も必要、ウーバイーツは簡単にプチ経営も体験できちゃう最高の仕事で間違えありません。
メリット・デメリットまとめました。
メリット
- 自分の好きな時間に好きなだけ働ける!
- ウーバイーツで配達するとでお金のありがたみが身に染みて感じるようになる。(ギャンブル依存症の人とかにも良いかも、、、)
- 他エリアでも配達できる。(旅しながらの配達)
- 遊びではなく仕事なのでお金が貰える
- いろんな人に出会える(配達員、お店のスタッフ、その他たくさんの思わぬ出会い)
- 知らないレストラン、マンション、土地にに行くことができる(貧乏人には一生縁のない超高層タワーマンションの最上階などetc)
- コミュ力UP(Goodが付くと素直に嬉しい)
- うまくやればそれなりに稼げる
- 実は社会貢献になる(記事完成後ここにリンクを貼ります)
- 登録だけで簡単に副業を始められる(面接ありません、説明だけです)
- 自転車・バイク共に体力維持、体力作りになる(自転車は地獄です、、、自転車で1日中配達する人を僕は神だと思っています。ジムなんかよりはるかにキツイ)
- 確定申告で税金、簿記、のスキルアップ
- 外国語を使う機会もある(わりと海外のお客さんも注文されます。英語くらいはできた方が良いかも、、、)
- たま〜にタダ飯を食べれる(注文者と連絡取れない上で住所も不明など、そんな時はお料理が自分の物になります!ただし、最後の配達でもない限りは邪魔に、、自分の物になんてならなくて良い!っと思う事ばかり、、、)
- お店の人、お客さんから差し入れ貰ったり。
- 海外入金を体験できる(通帳に英語表記の入金履歴が残ります。特に意味はありません)
「介護×仕事」「旅×仕事」「楽しさ×仕事」これ全て実現できています。
デメリット
- 交通事故のリスク
- 鳴らない電話はホントに悲しみ、、、(なんとか鳴らない時間を有効活用しましょう!)
- 慣れるまでは相当大変(配達のノウハウはいくら人か聞こうとも人とは違います。自分で構築するしかありません。)
- 住所未入力・バグは萎える、、、
- Bad評価をくらうと悲しくなる(慣れると悲しくなりません!気にしなくなります)
- 周囲の目が気になるような場所に行くことも(The・オシャレと言ったらここのオフィス、ここのビル、みたいなとこに汗だくで突入しなくてはならない事があります。怖いお兄さんのとこの方がマシかも(笑)
- 駐車違反切符を切られるリスク(自転車の場合はを持ってかれるリスク)
- Uberのシステム変更に振り回される(アプリの使い方、配車システム、配達料金etc がちょこちょこなんの一報もなしに急遽変わります。)
- 誰かと一緒にワイワイする仕事ではない(ピック&ドロップをひたすら一人で地道にこなす仕事です。人によっては大変かもしれません。僕は問題ありません!OKです!)
交通事故のリスク
たくさんのデメリットがありますが、交通事故だけは絶対に起こしてはいけませんね!ウバ活をするとどーしてもとんでもない距離を走る事になります。「タクシーの急な方今転換」「スベるマンホール」稼ぎも配達遅延も二の次です。1配達毎に安全運転を絶対に心掛けるようにしましょう!
あとがき
2019年5月、ニューヨーク証券取引所にUberが上場しました。今後はどんどんエリアが拡大されウーバイーツが日常に溶け込んでいくと予想しています。