配達のコツ Uber Eats Proとは?ポイント、ランクに応じて貰える特典解説 2020年9月6日 2020年3月から一部の配達パートナーで実装されていたUber Eats Proが、遂に、遂に私も実装されたようで...お風呂上がりにUber Eatsアプリを起動させるたら、いきなりこのような画面になっていました。 少しだけホッとしています(笑)なんてったて仲間ハズレにされてた気分....まぁ仲間ハズレ同士でピー...
配達のコツ コピペで使えるUber Eats配達員のメッセージ18選! 2020年9月5日 Uber Eats配達員が使えるテキストメッセージ集、テンプレートを貼っておきます。 シュツエーションに合わせての解説付き、英語が苦手な方のために英語Verも貼ってあります。 最近はじめた人などの参考になれれば幸いでございます。 定型文に登録してご自由にお使い下さい^^ 定型文にメッセージのテンプレートを登録する理由 ...
配達のコツ アプリ Uber Eats加盟店マップは見ているだけで面白い!作戦会議にも使えて便利でおすすめ! 2020年8月28日 こんにちは、マチルダです。 今年(2020年)に入り、Uber Eatsは急速にエリアを拡大し、加盟店の数も信じられないくらい増えました!2019年までは、Uber Eatsに加盟しているレストランをだいたい把握していたのですが、今ではチンプンカンプンです(笑) そこで使えるのが、「どのエリアにどのくらいのレストラ...
配達のコツ 配達グッツ これから配達する人がチェックしたいUber Eats(ウーバーイーツ)おすすめグッツ8選+便利グッツ 2020年8月25日 こんにちは、Uber Eats歴2年弱のマチルダです。配達員としても、ユーザーとしても、レストラン側としても、Uber Eatsのヘビーユーザーです。 いきなりですが、これからUber Eats(ウーバーイーツ)を始めるられるということで、おめでとうございます! 陰ながら応援させて下さい。 Uber Eatsはアルバ...
配達のコツ 注文数15%アップ!ウーバーイーツ 現金払い(受け付け)の始め方! 2020年8月18日 メンテナンス中 Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員が現金払いを受け付けるためには、40件以上配達している必要があります。40件以上配達している人なら、誰でも現金受け付けができ、Uber Eats公式からは、約15%注文数がアップすると宣伝されています。 マチルダの感覚では、30%以上現金な気がしますw ニコニ...
配達のコツ ウーバイーツ頼んだらグチャグチャ...こぼさない、破損させないで配達するコツ〜 2020年8月15日 乱暴な運転をしていないのに、丁寧に運んだつもりなのに、お料理が溢れてしまった...破損してしまった...きっとガッカリしながら「もう2度とこぼしたくない!破損させたくない!」っと思いながら読まれているのかもしれません? ほとんどの場合、加盟店側の梱包が甘かったり、そもそも配達無理...のような商品だと思いますが、そん...
配達のコツ 真夏のウーバイーツ、スマホに熱がこもってアッツ激アツ...大丈夫? 2020年8月13日 暑い、暑い、暑い... 8月に入り、連日連夜30度を超える日が続いております... 真夏のウーバイーツは身体が溶けてしまいそうですね... 自分の身体も愛車も、そしてIphone7も悲鳴をあげております... 自分の身体は気合い!でなんとかなるとして、スマホに熱が篭ると動作が遅くなったり、ひどければフリーズしたり、最悪...
配達のコツ pickup Uber Eatsを長く続けるためのコツ!自由な配達員にあえてノルマを作るという提案 2020年8月2日 「稼働しなくても誰になにを言われることもない。」 隠れたUber Eatsの落とし穴ですねッ、 私の知り合いにも、万が一失業した時のために登録だけしている人がいます(配達0回....) お金を稼ごうと思うなら配達しなければ1円にもなりませんし、ダイエット目的の人も、コツコツやらなきゃ減量できるあろうはずかありま...
配達のコツ ウーバイーツ配達で事故らないために心掛けていること 2020年7月28日 最近、ウーバイーツの事故が多発しており、ここ3ヶ月間で32件の事故が発生しているようです。つい先日も、明らかな危険運転での事故が発生し、配達員の危険運転が進行形で問題になっています。 ただ特徴ありまして、ここ3ヶ月で起こった事故のうちの29件は自転車組のようです、、、コロナ影響のウーバー新規参入の方々かなと思われるも...
配達のコツ UberEats配達ゴールドパートナーになるための条件と特典解説! 2020年7月24日 お陰様でUber Eats配達を初めてから7ヶ月(908送迎)で配達ゴールドパートナーに認定されました。副業組にしては頑張っている気がします。改めなってみて感じることは、普通にマナーを守って配達してればゴールドになれるますね。ただし、「3ヶ月で500回以上の配達」条件をクリアしなければなりません。専業組なら余裕のよ...