
コインケースがないと現金をやりとりする時にかなりの手間、ウーバーイーツで現金払いオンするなら、コインケースは必須ですよね!?
100均でいいかな、
セパレートタイプが便利だろうな、
なんて思っていませんか?
100均で万事問題ありません!
むしろ、良いのがあります。
あれもこれもと試した結果、セリアで買える100円のセパレートコインケースがおすすめです。
どこが良いのか?紹介していきます。
もくじ
【ダイソー VS セリア】100均コインケース比較!おすすめはセリア
世界的企業となったダイソー!100均と言えばまずはダイソーを思い浮かべる事でしょう。そこに対抗するはセリア!
両者のスペック比較表がこちら。
コインケース比較 | ||
---|---|---|
ダイソー | セリア | |
値段 | 100円(税込110円) | 100円(税込110円) |
サイズ | 11.6cm×9.2cm×3.4cm | 11.8cm×7.6cm×3.3cm |
仕様 | セパレート | セパレート |
飛び散り | ヒドイ... | いい感じ! |
その他 | 印鑑スペース | コインとコインの間のスペースが広い |
材質 | ポリプロピレン | ポリプロピレン |
会社 | (株)大創産業 | 和泉化成株式会社 |
1円 | 20枚 | 20枚 |
5円 | 20枚 | 10枚 |
10円 | 35枚 | 30枚 |
50円 | 20枚 | 15枚 |
100円 | 30枚 | 25枚 |
500円 | 10枚 | 10枚 |
合計金額 | 9,470円 | 8,620円 |
セリアのコインケースがウーバーイーツ配達に適しているポイントを紹介していきます。
飛び散りが少ないのはセリアのコインケース
セリアのコインケースがおすすめになる1番の理由がこれ、コインの飛び散りがとても少ないです。気にしないで配達しても大丈夫!
ダイソーは5枚ピッタリでないと、けっこう飛び散ります...
おすすめ。
コインとコインの間にゆとりがある
ダイソーの「事務用コインケース」はピッタリ収納、その代わり、変形している硬貨があると取り出しにくくなる事もあります。
セリアの「セパレートコインケース」は、押し込めば5枚区切りのところ6枚入り、コインがグラグラするほどスペースに余裕があります。


個人的に好きなのはピッタリ収納できるダイソー派なのですが、
変形しているコインがあると力尽くなる事も時々あります。
バシャッーーーーン
という心配が少ないのはセリアのコインケース!
ただし、
セリアのコインケースはスキマがある分、歩くだけでもジャラジャラ音がします。
ダイソーは飛び散りがなければ無音!
硬貨の枚数がちょうど良い
どちらも、1日中配達しても十分な量!
- ダイソー:9,470円
- セリア:8,620円
逆に、ダイソー満タンは少々多すぎますね、
結論、ウーバーイーツ配達にはセリアのコインケースがおすすめ!
ダイソーとセリアのコインケースを比較してみましたが、どうでしたでしょうか?
セリアのコインケースは、とにかく飛び散りが少ないです。
これが決めてと言っても良いくらい、
どちらも100円なので、コスパはどちらも良いですね、
迷ったなら、ぜひ、セリアのコインケースを試してみて下さい^^
よく見るコインケース
鳴らなくて暇な時、どんなコインケースを使っているのか聞いたりします。
ちょこちょこ拝見するのがこちら、
正規品
Amazonで1000円、コインケースにしてはちょっと高いですが、取り出しやすと携帯性は抜群!でした!
片手で簡単に取り出せるのも魅力的、
容量はこちら、
- 1円:5枚
- 5円:4枚
- 10円:5枚
- 50円:4枚
- 100円:5枚
- 500円:4枚
- 合計金額:2,775円
ただ、1件でもお釣りを出したら、2件目は不足しちゃいます...
やっぱり、セリアのコインケースがおすすめで無難で最強かな^^