
docomoバイクシェアのUber Eatsプランが終了2020年12月末にて終了します。
新規申し込みは同年11月末まで。
月額4000円乗り放題、Uber Eats配達員を赤チャリでデビューした人も多いかもしれません、使いやすくてお得!Uber Eatsを盛り上げる脇役的存在でしたが、残念ですね...
今回は、
- プラン終了となった経緯
- ドコモのバイクシェア(赤チャリ)終了にあたっての注意点
- Uber Eatsプランと通常プランの比較
- 代替(他のシェアサイクル)の比較
をまとめました。
赤チャリ配達員はもちろん必見、レンタル自転車で配達を考えている人も参考にしてみてください。
もくじ
赤チャリUber Eatsプランが終了となってしまった経緯
2020年10月21日に届いたメールの内容を要約すると、
- 新型コロナウイルス感染拡大によりUberプランを利用する人が急激に増加、配達員が長時間利用することで、一般会員が借りにくい状況となってしまったため
- 配達員の取り置き、交通マナー違反について多くの人からご指摘を受けたため
と書かれています。
結局、新型コロナの影響でこうなってしまった...ということですが、
Uber Eatsとドコモの赤チャリは一心同体ではないんですか!?
と、個人的には思いますね...
Yahoo!ニュースでチェックしてみたところ「新プランは今のところ予定していない」とのことで、赤チャリ配達員の方は、至急次の一手を考えておきましょう。
赤チャリUber Eatsプラン終了で注意したいポイント!
docomoのバイクシェアサービス公式サイトに書いてある内容がこちら、
Uber「特別会員プラン」につきましては、2020年12月末をもって提供を終了いたします。
これに伴い、本プランへの新たなお申し込みは、2020年11月30日17:00をもって終了させていただきます。
また、本プランのご契約につきましては、2020年12月末をもって解約となり、以降はIDのご使用ができなくなります。Uber「特別会員プラン」につきましては、お申込方法やご契約条件を以下のサイトにてご確認いただけますので、ご参照ください。
Uber「特別会員プラン」について
今、Uber Eatsプランを契約している人が注意したいポイントが2つ、
- 2020年12月末にて自動解約になる
- Uber Eatsプランで使っていたIDが使えなくなる
- 新規申し込みは同年11月30日17:00まで
Uber Eatsプランへ加入するために作った
が使えなくなります。
そのため、これからも赤チャリ配達を続けたい人は新規IDを作る必要あります。
お正月も赤チャリでバイトしたいッ!
そんな赤チャリ配達員は、新規IDを作るための準備をはじめておきましょう!
- 新しいユーザーIDを考える
- 新しいパスワードを考える
メールアドレス、クレジットカードは今までと同じものが使えます。
赤チャリUber Eats特別会員プランと通常会員プランの比較
月額4000円使い放題の時代は終わりです、今後も利用するかどうか?比較、検討してみましょう。
料金比較表 | ||||
---|---|---|---|---|
プラン | 料金 | 使いやすさ | 8時間利用料金 | 判定 |
Uber プラン | 月額4000円 | 4時間ごとに返却 | 月額費用のみ(4000円) | ◎ |
1回会員 | 基本料0円/1回30分150円/以降30分ごとに100円 | 24時間まで返却必要なし | 1650円 | ▲ |
月額会員 | 月額2000円/1回の利用が30分を超えると100円 | 24時間まで返却必要なし | 1500円+月額会員費用(2000円) | × |
1日パス | 1日1500円 | 当日の23時59分まで | 1500円 | ◯ |
docomoのバイクシェア通常月額会員プランは、最初の30分までなら何度借りても無料ですが、30分を超えると30分ごとに100円の利用料金が掛かります。Uber Eatsで30分以内に返却、ほぼほぼ不可能ですね...
通常月額会員プランはスルーでOKです。
月に1〜5回くらい配達する人なら「8時間以上配達するかしないか?」でザックリ決めて良いかなという印象です。1回会員で7時間借りると、1450円です。1日パスとの差は50円。
4時間くらいの人なら、1回会員でその都度支払うのがいいですね、
赤チャリUber Eatsプランの代わりになりそうなシェアサイクルは?
COGICOGIと帝都産業にUber Eatsプランがあります。
ザックリ比較してみると
シェアサイクル比較 | ||||
---|---|---|---|---|
サービス | 料金 | アシスト機能 | Uberプラン | 評価 |
ハローサイクリング | 12時間/1000円(地域差あり) | あり | なし | ◯ |
COGICOGI | 1日2400円 | あり | あり | ▲ |
PiPPAP | 1日300(東京)(地域差大あり) | なし | なし | × |
帝都産業 | 月額レンタルのみ(1万円〜) | あり | あり! | ◎ |
たまに利用する人はハローサイクリンの12時間まで1000円がおすすめ、ガッツリやる人は、帝都産業の月額レンタルがおすすめです。
HELLO CYCLING(ハローサイクリング)の特徴
ソフトバンク運営のシェアサイクルサービスで、登録料・年会費無料、ポートが比較的郊外にも設置されているのが特徴です。
Uber Eats専用プランはありません。
料金表(1日の上限金額設定あり) | |||
---|---|---|---|
エリア | 15分 | 12時間(上限) | 24時間(上限) |
東京,千葉,埼玉,神奈川,福岡,佐賀,静岡県(藤枝市,静岡市)大阪,京都,兵庫,栃木 | 70円 | 1000円 | / |
埼玉県(川越市)長野県(松本市) | 60円 | / | 1000円 |
愛知県 | 50円 | 1000円 | / |
茨城県 筑西市 | 60円 | 500円 | / |
茨城県 土浦市 |
200円 | / | 3000円 |
沖縄県 | 80円 | 1000円 | / |
岩手,青森,香川(高松市)長野, |
100円 | 1500円 | / |
COGICOGI(コギコギ)の特徴
一般プランはポート数が少なく利用料金も割高です。
Uber Eatsプラン前提で借りるか借りないか?を考えてみましょう。
一般プラン(超過1時間毎に100円の延長料金) | ||
---|---|---|
半日プラン | 1日プラン | 2日プラン |
2100円 | 2400円 | 3600円 |
コギコギのUberプランは、月額レンタル方式でお家まで乗って帰れます。費用は掛かりますが、追加でバッテリーを借りることも可能。
月額プラン | ||
---|---|---|
料金プラン | 料金 | 走行可能距離 |
お手軽プラン | 6000円 | 10〜20km |
スタンダート(黒・緑) | 8500円 | 35〜45km(黒)50〜60km(緑) |
長時間稼働用プラン | 1万円/1万3000円 | 「60〜69km」と「80〜85km」 |
超長時間稼働用プラン | 1万5500円 | 100〜120km |
PiPPAP(ピッパ)の特徴
PiPPAはたくさん借りても一番安い!見た目も一番かわいいッ!その代わり、電動自転車の用意はなく、Uber Eatsプランもありません。
一時利用プラン | |
---|---|
エリア | 料金 |
東京・京都・宮崎・有田・斑鳩・宿毛・延岡・大月 | 100円 / 30分 東京エリア限定延長料金50円/30分 |
阿南 | 150円 / 30分 |
デイパス利用 | |
東京 | 300円/24時間、800円 / 72時間 |
京都 | 500円 / 5時間、1,200円 / 48時間 |
宮崎 | 400円 / 3時間、1,000円 / 12時間 |
有田・斑鳩・宿毛・阿南・延岡・大月 | 500円 / 6時間、800円 / 12時間 |
帝都産業の特徴!
帝都産業は、創業70年のデリバリー産業をサポートする専門会社!
Uber Eatsプランならヤマハの YPJ-C/YJP-R を月額1万円でレンタルできます。Uber Eats専業、もしくはたっぷりやる人なら他と比較するまでなくおすすめです。
引用元、ヤマハ公式HP
車両の色、サイズも選べて、保険、メンテナンスもばっちり、「すぐメンテナンスに来てくれるッ!」と悪い評判を聞いたことがありません。
- 来社不要、お家まで届けてくれる、返すときも引き取りに来てくれる!
- ヤマハのYPJ-R/YPJ-Cが月額1万円で借りれる(Uberプラン)!
- 対人・対物2億円の保険が付いてくる!
- 修理・メンテナンスは全部お任せ!しかも早い!
帝都産業さんは、YJP以外の自転車、バイクレンタルもできます。ぜひ一度、ホームページをチェックしてみてください。
まとめ、
ドコモのUberプランが終了(2020年12月31日)することで、今まで使っていた
が使えなくなります。赤チャリで継続したい人は、新規ユーザーIDを作っておくとスムーズですね。
赤チャリを諦めるなら、
- 他のシェアサイクル、レンタルを考える
- 自転車を購入してしまう
- バイクへ変更
週1〜2くらいの稼働なら、ハローサイクリングの料金が安く、連続で使えておすすめです。
それではまた、どこかでお会いしましょう^^