
foodpanda!が日本でも本格スタート!フードパンダの配達ライダーで働いてみたいと思っている方もさぞかし多いと思います。
と言っても、いきなり配達するのは少々不安ですよね!?
フードパンダ配達アプリ(Roadrunner)のツールバーはこんな感じです。
全体的な配達の流れはUber Eatsと全く一緒、
アプリの操作だけ覚えれば、大丈夫です!
この記事では、foodpanda!配達アプリ「Roadrunner」の基本的な使い方(配達に関わる部分)を5ステップで説明していきます。しっかり予習しておきましょう!
慣れてしまえばなんて事ありません^^
もくじ
Lesson1、フードパンダで配達(稼働)を開始する!Roadrunnerアプリ【ステータスの使い方】
一番大切なのは配達に関係する部分ですね。Lesson1くらいは、ぜひ、目を通してみて下さい。
- 稼働休止中(配達時間外)
- 間もなく開始(配達30分前に通知が来る)
- スタンバイ中(エリア内にて、稼働準備OKの状態)
- 稼働中
- 終了(終わりを告げるステータス)
ここでは、19:00〜22:00のシフトを例に説明していきます。
シフト開始30分前になると、ステータスが「間もなく開始」に変わり、スマホにも通知が来ます。
スマホの通知画面にRoadrunnerから英語で通知が来る。
ステータスが「間もなく開始」に変わる
エリア外ではスタンバイにできないので、フードパンダのエリア内に入って下さい。
エリア内に入ったら、「体温」の記入、「Roadrunnerプライバシーポリシー」に同意して、開始ボタンを押します。


「間もなく開始」の状態で開始ボタンを押すと、ステータスが「スタンバイ中」に変わり、シフト時間になれば「稼働中」に変わります。



フードパンダの出勤は、
シフト時間前にエリア内に入って「スタンバイ中」にすればOK!です!
シフト時間に間に合わないと...
こなってしまうので、注意しましょう!
Lessen2、受託(リクエスト)〜配達完了までの使い方〜フードパンダ配達アプリ画面解説〜
リクエストが飛んで来ると、次のような画面になります。
「報酬金額、ピックするお店の場所、ドロップ先」が分かります。
「受託」を押した後の画面です。
- お店の住所をプッシュすれば、マップに移動する
- お客様情報をタップすれば、商品内容を確認できる
- お料理が出来上がる(到着までの)概ねの時間が分かる
「引き取り済み」を押すと、お客様情報が全面に出て来るので、「お客様の住所」を押せばマップに移動します。
「現金を受け取る」になっていたら現金案件です。
「配達済み」を押すと、配達完了になってしまうので注意しましょう!
メッセージボタンから、お客様にメッセージを送れます。
「配達済み」ボタンを押して配達完了です。お疲れ様でした。
Lessen3、フードパンダだってトラブルはある!配達アプリからサポートに連絡したい!
配達中、画面右上に「サポート連絡ボタン」が出るので、ここから問い合わせが出来ます。
返信までの時間が画面上に出ています。
- in a minute:1分くらい
- in 3 minutes:3分くらい
写真からも分かる通り、本当に素早い返信で対応してくれます。だいたいの時間が分かるのは有難いですね。
Lessen4、フードパンダ配達中にちょっとトイレへ..アプリから休憩を申請する!
ステータスから「休憩リクエスト」を出します。
休憩は「5分、10分、15分、30分」から選べるようになっています。
ステータスが「休憩中」に変わりました。
「休憩終了」ボタンを押せば、再び「稼働中」に切り替わります。
Lessen5、今日のフードパンダ配達報酬はいくら?アプリで確認方法( º﹃º` )
配達が終われば、フードパンダでいくら稼げたのか確認したいもの!
ですよね???w
報酬は、
から確認出来ます。
左上3本線を2回押すので少々分かりずらい(゚_゚;)




いかにも売上げが反映されてそうなアイコンですが、ウォレットには、現金を回収した金額が表示されています。
「支払い」で確認できるのは
- シフト時間での収入
- 1日の収入
- 週の収入
- 月の総収入!
- 稼働時間
- 配達件数
が確認出来ます。
月毎の総収入が見れるのはちょっと良いですね^^ 有難い機能です。
まとめ、フードパンダのアプリはそこまで難しくない!使い方の予習をこれにて終了します
フードパンダのRoadrunner配達アプリの配達に関する部分と、報酬確認の使い方をまとめました。
全体的に少々見辛い感はあるものの、この記事を読んだなら初めての配達でも大丈夫かと思います。
触ってしまえばそこまで難しくありません。^^
ちなみに、個人的に使ってみて良いと思ったところは、
- 月毎の総収入が見れる
- いくら現金を回収したか?が一目で分かる
- サポート対応の概ねの時間が分かる
- 配達時間の目安が一目で分かる
ここはかなり好きになりました。
特に、月毎の総収入、いくら現金を回収したか?が一目で分かるのは有難いm(_ _)m
帳簿が非常に楽になりそうです。