foodpanda!配達で時間内にお料理を受け取る(ピック)ことができないと、「ピックアップ期限切れによる警告文」が表示されます。
とは言っても、大半はお料理が出来上がるのを待っている状態ではないでしょうか??w
OKを押した後に表示されるのが次の画面です。
- まだそこに到着していません
- 料理の準備ができました
- 5分(あと5分で料理が出来上がるの意味)
- 10分
- 15分
- 20分
この中のどれかを選びます。
結論を先に言うと、15分〜20分(長め)を選んでおくのがベターです。
その理由を説明していきます。
もくじ
foodpandaアプリに「ピックアップ期限切れ」が来たら、とりあえず15分〜20分を選んでおく理由
「ピックアップ期限切れ」の警告文が来たのは、引き取り詳細時間から8分経過した時でした。今回は8分でしたが、8分よりも早く来たり、遅く来たりすることもあるようです。もちろん、いつまで経ってもお料理が出来上がらないからで、笑、ピックしたくともできない状態です
お店の人に「あと何分で出来上がるのか?を聞き、その時間を選択する」というのが正規のルートなのですが、5分と言われても5分でピックできないなんて当たり前のように起こりますね、
お店の人に聞いてもそれが正確である保証がどこにもないんです...
それなら、5分の差で正確に届いたり届かなかったりするより、20分にしておいて時間内に届く方がずっとマシかな?というが私の考えです。
お店の人が嫌がる
あまりシツコク聞くと、お店の人が嫌がるパターンもあります。
あと5分と言われたので5分延長を選びましたが、5分経っても出来ないので、あと何分かを再び聞きました。
まぁ、嫌な顔をしてましたねww
嫌な顔でしたが、気持ちはとっても分かります。
20分にしておいて、5分でできたらラッキー!くらいがちょうど良いです。
延長したことは通知されない
foodpanda配達ライダーが延長ボタンをポチッと押すと、お客様スマホの到着予定時刻がシレッと伸びます。
ピロンっと鳴っての通知がありません。
なので、シレッと15〜20分にしておけばOKだと思います。
まとめ、foodpandaの「ピックアップ期限切れ」は長い時間を適当に選んでおいて問題なし
お料理が出来上がるまでの時間を正確に選べるのであれば、一定の意味を持つものと考えられますが、お店に到着し、スタッフに聞いたとしても、なを料理が出来上がる時間は不透明なのが普通です。
とりあえず、長めの時間(15分〜20分)を選んでおけばいいと思います。
※現在は、まだランクシステムが開始していません